カンボジアの犬カフェ事情

カンボジアの犬カフェ事情

はじめに

こんにちは!
Hello!CAMBODIA現地在住スタッフがお届けするカンボジア情報です!

年間を通して温暖な気候のカンボジアではカフェが無数に立ち並んでいます。
最近は猫カフェや犬カフェもとても人気です。今回は今大人気の犬カフェ”Doggo Café”を紹介させていただきます。

カンボジアの犬カフェ事情

Doggo Caféはプノンペン北部にあるToul Kokエリアにあります。カンボジア人が経営しているカフェで、入場料$4.5で、ドリンクはコーヒーからジュース、フラッペまで種類豊富です。

週末の午後に行きましたが、カンボジアの方だけでなく欧米の方まで様々な国籍の方が来店されていました。犬は小型犬から物凄い大きな大型犬まで約15匹〜20匹ほどいます。

時間制限も特にないのでついついずっと居座ってしまいます。犬好きなので本当に癒されました。
翌週にも行ったのですがその日はかなりの来客数で空席がなく入店できませんでしたでした。

また、Wi-Fi利用はもちろんのこと、コンセントも完備していたのでPC作業も行うことができてお勧めです。

実はカンボジアでは犬を家の中で飼ったり、日本のように首輪を付けてお散歩をしたりする文化はありません。
家の外に放し飼いをし、番犬として飼う家庭が多数です。なので首輪を付けてお散歩をしている光景を見ることは少ないです。

また、番犬と同じくらい野犬も多く、昼間は道でお昼寝をしていたり夜は街中を徘徊している犬をよく目にします。
カンボジアでは狂犬病のワクチンを打っている犬が少ないので番犬や野犬をむやみに触ることができません。

Doggo Caféではワクチン接種はもちろん、人懐っこい犬達が集まっているのでとても安心して触れ合うことができました。

おわりに

カンボジアで犬に安心して触れ合いたいと思った方は是非訪れてみてください。
プノンペンには犬カフェだけでなく猫カフェの人気店もあります。リーズナブルな価格で非日常を味わってみてはいかがでしょうか。

Hello!CAMBODIAでは現地からリアルな情報をお届けしていきます!
皆様がカンボジアにお越しになられる日を楽しみにお待ちしております!

カンボジア不動産投資のスペシャリストが登壇!投資をする上で押さえておきたいポイントを伝授!

カンボジア不動産投資相談会

こんなお悩みありませんか?

  • 不動産投資をしてみたいけど知識がないから不安…
  • 購入した後の運用方法など、どこに相談していいかわからない…
  • 現地のリアルタイムな情勢に詳しい人に話を聞いてみたい
  • 個別に聞きたい事が沢山あるけど大勢の前では聞きづらい…
  • セミナーに参加したいけど忙しくて日程が合わせにくい… など

そんなお悩み、
他社とは違うHello!CAMBODIAの相談会で解決できます!

POINT 01 プレゼンテーションしている女性と聴衆者

しっかり対話が取れる
少人数の相談会

カンボジアという国、歴史、行政などのお話から、現地生活の状況まで、色々なお話を聞くことができます。
大人数では聞けない個人の疑問も気軽にご相談いただけます。

POINT 02 相談回をしている3人

個々に合わせた丁寧な
カウンセリング

パートナーである現地日系法人エイブルネットワークプノンペンの奥田社長自ら、現地からの情報をオンラインでしっかり説明。現状の不安や疑問にも寄り添い丁寧にサポートしていきます。

POINT 03 パソコンに向かう女性

現地の情報まるわかり!
現地のプロが講師

カンボジアを知り尽くした弊社のパートナーである現地日系法人エイブルネットワークプノンペンがサポート。
日本に居ながらにして現地の情報がリアルタイムで把握できます。

\ 日程調整にも柔軟に対応いたします /

気になることは全て解決!相談会へ無料参加する

過去のセミナー開催時の様子

長編視聴のお申込みはこちら 

カンボジアでは信頼できる不動産会社を見つけることが重要です。
海外不動産は言語の違いや土地勘の乏しさからどうしても入手できる正確な情報量が減ってしまい、また自ら調べることも困難です。
現在のインターネット環境であっても、最新で且つ正しい情報を入手するのは難しいと言えます。

カンボジアでは経済成長が著しいのに比例して法律などの整備も次々とアップグレードされます。
更に担当者によって返答がバラバラであったり、何か変更があっても相手側から知らせてくれる場面は少ないため工夫が必要です。

カンボジアでは英語が使えますが、細かな内容を精査したり商談や交渉時において有利に進めるには現地人同士のクメール語での会話が重要ポイントになります。
また、公的書類はクメール語表記でなければなりません。
英語も併用されていますが、クメール語から英語、英語から日本語への翻訳では解釈やニュアンスが変わる可能性があります。

日本語が通じる安心感のみから日系の会社を選択するのではなく、現地に拠点を構えているか、登記されているか、現地に精通しているか、通訳やどこまでサポートをしてくれるのかなどを見極めて選びましょう。
カンボジアで弁護士を選任する場合は、本来の役割を考え、いざという時に法廷でクメール語で争える弁護士に依頼することが一番安全な方法といえます。

以上のような注意すべきポイントを押さえ、 魅力的なカンボジアの不動産投資にして頂きたいです。